第48回鹿児島県人権・同和教育研究大会のご案内

画像クリックでプログラムPDFを閲覧できます

大会テーマ

差別の現実に深く学び、生活を高め、
未来を保障する教育を確立しよう

ごあいさつ

 わたしたちは,子どもや親のおかれている現実に深く学びながら,豊かな未来を保障する確かな教育実践を重ねて参りました。しかし,子どもたちをめぐる状況はますます厳しくなっています。今年4月1日に施行された「こども基本法」には「差別の禁止」「生命・生存及び発達に対する権利」「児童の意見の尊重」「児童の最善の利益」の4つの原則が規定されており,なお一層子どもたちにていねいに寄り添うことが今求められています。  

 差別のない人権文化に満ちた学校や社会の実現に向けて,県内各地でとりくまれている実践をもとに学び合う機会として,第48回鹿児島県人権・同和教育研究大会を開催いたします。

 多くのみなさまのご参加をお願いいたします。

鹿児島県人権・同和教育研究協議会
会長 西 良博

開催概要

日時: 2023年8月8日(火)~ 9日(水)
場所: 宝山ホール(鹿児島県文化センター)他
参加費: 2,500円(資料代含む) 学生は無料(学生証提示必要)

参加にあたってのお願い

  • 開催内容や開催方法に変更が生じた場合や,台風等の悪天候や自然災害により緊急に中止せざるを得ない場合は鹿児島県人権・同和教育研究協議会のホームページでお知らせします。
  • 発熱や体調不良時には参加をお控えください。
  • 施設内でのマスク着用は個人の判断となります。必要に応じて着用してください。
  • ほとんどの会場は駐車場を利用できません。公共交通機関もしくは近隣の有料駐車場などをご利用ください。
  • 開会行事・講演は, 手話通訳を行います。要約筆記の希望がありましたら,7月24日(月)までに下記の問い合わせ先にご連絡ください。
  • 開会行事・講演中は, 呼び出しはできません。
  • 人権・同和教育関係の図書を展示いたします。
  • 1日め(8/8)は,当日の朝,弁当注文を受け付けます。2日め(8/9)は弁当の注文はありません。各自でご用意ください。

日程/8月8日(火)【全体会】

09:00 受付
10:00 開会行事ならびに基調
10:50 講演Ⅰ
11:50 休息
13:10 講演Ⅱ
14:20 講演Ⅲ
16:00 終了

講演Ⅰ「先生は,どうせぼくのこと怒ってるんでしょ!」
     ~Aが安心して自分らしくいられるために~

南さつま市立加世田小学校 山口 愛さん

「支援学級に在籍している子どもは自分とは違う」と言った子どものことばから,なかまづくりを始めた報告者。子どものことばに,自分が子どもをどう見てきたのかを見つめ,子どもたちが安心して過ごせる居場所づくりにとりくんだ報告。

講演Ⅱ 「奄美群島日本復帰70周年に思う」
   ~日本復帰・復興・振興・振興開発,そして…~

奄美市立奄美博物館 元館長 久 伸博さん

奄美群島日本復帰70周年を迎えた今,体験者の高齢化にともなって,体験と記憶で歴史を語り継いでいくことは困難になってきており,今後は記録から学んでいかなければならない。
 復興後,私たちの暮らしは便利になってきたが,利便性や効率性のために切り捨てたもの,失ったものはないだろうか?そのなかに大切なものがあるのではないだろうか?

講演Ⅲ 「人の世に熱と光を」~水平社創立の思想に学ぶ~

水平社博物館 館長 駒井 忠之さん

「人の世に熱あれ,人間に光あれ」と宣言し,1922年3月3日,水平社は創立された。「人間を尊敬する事によって自ら解放せん」と訴え,人間の尊厳と平等を求めた水平社創立の理念に学び,人権尊重社会を展望する。

日程/8月9日(水)【分科会】

09:30 受付
10:00 各分科会場にて分科会開始
15:50 終了

1. 生き方をみつめ、みがき合う学びを「人権確立をめざす
保育・教育の創造」分科会

部落問題をはじめとするさまざまな人権問題の解決をめざす保育・教育内容をどう創りだしているかを交流する

第1分散会

【分科会場】
宝山ホール 大ホール(1500人)
鹿児島市山下町5番3号

【報告題】
「あのね,ゆうちゃんに『ここピカピカしてる』ってお話したよ」

【報告者】
薩摩川内市立川内小学校
流合 博美さん

【報告題】
おとなが絶対に忘れたらあかんこと
~すべてはここから~

【報告者】
NPO法人
国際臨床保育研究所(奈良県)
勝山 結夢さん

共同研究者:勝山 結夢さん NPO法人国際臨床保育研究所 (奈良県)

第2分散会

【分科会場】
県立図書館 大研修室(200人)
鹿児島市城山町7番1号

【報告題】
「おれ,人間だ!」
~部落問題学習より~

【報告者】
伊佐市立大口小学校
濱口 智子さん

【報告題】
「いやな顔の方の『かわいそう』」
~「かわいそう」をのりこえる人権学習を~

【報告者】
肝付町立国見小学校
若林 布美子さん

共同研究者:宮内 礼治さん 部落解放同盟鹿児島県連合会書記次長

第3分散会

【分科会場】
鹿児島県歴史・美術センター 黎明館 講堂(240人)
鹿児島市城山町7番2号

【報告題】
「奄美の人たちの力強い行動を知って,
『奄美に生まれてよかった』と思うほど誇りに思えた」
~奄美の復帰運動を学んで~

【報告者】
奄美市立芦花部中学校
野口 淑子さん

【報告題】
「奄美ほこらしゃ」
~島差別の学びを通じてクラスに与えたこと~

【報告者】
鹿児島市立鹿児島商業高校
中村 幸平さん

2. 子どもたちとともにつながるぬくもりを「自主活動・なかまづくり」分科会

子どもたちの自立のために自主的な活動や学習をどう保障しているかを交流する

【分科会場】
鹿児島県教職員互助組合会館 3階大会議室(160人)
鹿児島市照国町11番36号

【報告題】
みんなの支えとなる「仲間づくり」とは

【報告者】
日置市立妙円寺小学校
鶴薗 紳太郎さん

【報告題】
今,「わたし」にできることを
~チャレンジ会を通して~

【報告者】
伊佐市立菱刈中学校
山之内 佳代さん

3. 子どもたちに豊かな未来を「進路保障」分科会

子どもたちが未来を拓くための進路・学力をどう保障しているかを交流する

第1分散会

【分科会場】
宝山ホール 第3会議室(100人)
鹿児島市山下町5番3号

【報告題】
わたしにできることから

【報告者】
志布志市立香月小学校
新留 祐子さん

【報告題】
ありのままに寄り添うということ

【報告者】
県立出水工業高等学校
上之園 祐人さん

第2分散会

【分科会場】
宝山ホール 第6会議室(90人)
鹿児島市山下町5番3号

【報告題】
原点にもどる
~相談室に通う子どもたちにかかわって~

【報告者】
鹿児島市立坂元中学校
藤﨑 俊博さん

【報告題】
本校の人権・同和教育のとりくみについて
~加配として学んだことを活かして~

【報告者】
県立川内商工高等学校
田中 健司さん

4. 人と人とがつながるまちづくりを「学習・啓発活動と地域連携」分科会

人権文化の創造をめざしてどんな学習・啓発活動にとりくんでいるかを交流する

【分科会場】
国際交流センター 多目的ホール(200人)
鹿児島市加治屋町19番18号

【報告題】
差別落書き事象発生以降の
本校におけるとりくみについて

【報告者】
曽於市立菱田小学校
和田 真太郎さん
大崎町教育委員会
社会教育課人権啓発員
入江田 吉文さん

【報告題】
「ふるさとを誇りに」
~にしのおもて文化財行政の取組~

【報告者】
西之表市教育委員会
社会教育課文化財係長
(種子島開発総合センター鉄砲館)
鮫島 斎さん

お申し込み方法

  • 申し込みは7月14日(金)からです。
  • 各分科会(分散会)会場は,収容予定人数に限りがあります。ホームページ上の申し込みフォームから事前のお申し込みが必要です。
  • 参加申し込み完了の自動返信メールが参加引換券を兼ねています。2部印刷して会場へご持参ください。
  • 1日目は、参加引換券と参加費(2,500円)を持参してください。大会資料と領収書をお渡しします。
  • 2日目は、参加引換券と大会資料を持参し、受付に必ずご提示ください(1日目の資料預かりはありません)。
  • 2日目のみの参加の方は参加費をお支払いください。

お申し込みフォーム

下記フォームに必要事項をご記入の上、送信ボタンをクリックしてください。自動返信メールが正しく届いているか必ずご確認をお願いいたします。もし、自動返信メールが届かない場合は、大変お手数ですが事務局までお問い合わせください。

自動返信メールが届かない場合、以下の理由が考えられます。
◎迷惑メールとして処理されている (お使いのメールソフト、携帯電話のメールセキュリティ設定をご確認ください)
◎ご入力いただいたメールアドレスが間違っている
上記をご確認の上、メールが届かない場合は事務局までお問い合わせください。

お名前 必須
ふりがな 必須
所属 必須
(記入例:◯◯小学校、のように具体的に所属名をご記入ください)

※所属のない方は“なし”とご記入ください。

所属の市区町村名 必須

※所属のない方は“なし”とご記入ください。

メールアドレス 必須
電話番号 必須
日中連絡がつく電話番号をご記入ください
- -
8月8日(1日目)全体会出欠 必須
8月9日(2日目)参加希望分科会 必須

 

備考
※特筆事項がある場合はご記入ください